運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

加藤国務大臣 行政機関においては、日々、行政機関個人情報保護法情報公開法等に基づき様々な開示請求を受け付けており、開示請求が行われた場合には、当該法令にのっとり、請求に係る行政文書特定をした上で、その行政文書に不開示情報が記載されているかなどを精査し、一定の期間内に開示等決定を行うこととなっているところであります。  

加藤勝信

2019-11-21 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

情報公開法等法制度上、個別の開示請求についてはそれぞれ個別に審査をし開示決定を行ってきておりますが、先日御指摘いただきました二件、そして白委員がおっしゃっているのもこの二件だと思いますが、これにつきましては同一内容の文章が既に公開をされておりまして、その意味で一部一貫性を欠ける対応が行われていた、こういう報告を受けております。  

茂木敏充

2018-01-24 第196回国会 衆議院 本会議 第2号

また、行政文書等については、公文書管理法情報公開法等法令に従い、各省庁において、公開すべきはしっかりと公開してまいります。  国会改革党首討論についてお尋ねがありました。  この国会においては、さきの総選挙における国民の負託に応えることができるよう、玉木議員を始め、希望の党の皆さんとも充実した政策論議を行わせていただきたいと思います。  

安倍晋三

2017-05-25 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第6号

これについては、既に行政機関情報公開法等が制定されている、こういう指摘もありますが、先ほど来、我が党、辻元委員初め申し上げているように、そもそも文書の存在を認めない、隠蔽する、ないという話になれば情報公開のしようもありませんから、できない、こういうことがあったり、仮に出てきたとしても、黒塗り、非開示ということで出てきたり、あるいは、特定秘密に当たるということで開示が阻まれている、こういった問題があるということが

奥野総一郎

2016-05-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第14号

したがいまして、御指摘のような、例えば行政機関情報公開法等ではなくて、個人情報に係る個人権利利益保護、これを目的とする行政機関個人情報保護法等改正によることが最適であると判断したものでございます。  なお、ほかの法律ではどうして、何といいましょうか、適切ではないのかということでございますが、情報公開法でございますが、これはまず特定個人が識別される場合は原則として不開示となります。

上村進

2014-05-13 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

これは当然、所定の情報公開法等に定められた個人情報マスキング等を行っているものでありまして、適切な手続を踏んでいると、このように考えております。  その上で、運営委員会議事録につきましては、既に機構において公開に向けた作業を行っており、用意が整い次第、委員のお手元にも届けられるものと承知をいたしております。

茂木敏充

2013-10-30 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第3号

丸山委員 つまり、参加者はみずから漏らしてはいけないけれども、その資料等に関して、政府の方で情報公開法等に基づきオープンになった場合には、それは話しても、もちろん公然の秘密であるからよいという理解でよいということで今受け取りましたけれども、よろしいですね。うなずいていただきましたので、その旨、確認させていただきました。  

丸山穂高

2005-07-01 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第22号

しかし、その一方で、特殊法人等情報公開法等が整備されておりますから、徐々にその中身が明らかになってくる。それと同時に、やはりそういうところにお金をほぼ無条件で流し続けてきた、あるいは、今は財投債を通して流し続けている現行制度に対する問題点というのは、いずれ明確に浮き上がってくる。

松原聡

2005-03-10 第162回国会 参議院 内閣委員会 第2号

そういう意味では一つの私は出発点ではなかろうかというふうに思っておりますし、向こうも、過去の清算もさることながら、これから未来に向かってお互い出発をしましょうと、こういうこともお互いに約束をしたことでございますので、この文書につきましては、情報公開法等に基づきまして我々としても公開できる部分は公開をいたしたいというふうに考えております。

谷川秀善

2003-05-15 第156回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第3号

第五期といたしますと、情報公開法等運用されている時期であります。  まず、第一期から見てまいりますと、日本では、知る権利という言葉は比較的早い時期から使われていたと言うことができます。一九四八年の新聞週間の標語で、「あらゆる自由は知る権利から」というのが出ております。その当時は公募したものではありませんで、アメリカの同種の催しで使われた言葉をこのように訳したものであります。

堀部政男

2003-05-14 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第4号

基本法制を通じた全体の考え方は先ほど内閣官房の方から御答弁があったところでございますが、行政機関法の方におきましては、基本的に実費の内容として、開示決定等通知書の発出ですとか、あるいは請求者に交付する写しの作成等開示請求の処理、あるいは開示の実施のための事務における人件費光熱費消耗品費輸送料等の費用、そういうものを念頭に置いて考えるわけでございますけれども、情報公開法等におけるいろんな審議

松田隆利

  • 1
  • 2